翻訳と辞書
Words near each other
・ イカリ消毒
・ イカリ草
・ イカル
・ イカルイット
・ イカルイト
・ イカルイト空港
・ イカルガ
・ イカルス
・ イカルス (小惑星)
・ イカルス (駆逐艦)
イカルス 214
・ イカルス 451
・ イカルス S-49
・ イカルス S49
・ イカルス アエロ2
・ イカルスS-49
・ イカルスS49
・ イカルスヒメシジミ
・ イカルス号事件
・ イカルス星人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イカルス 214 : ウィキペディア日本語版
イカルス 214

イカルス 214 Ikarus 214)は、1950年代初めにユーゴスラビアで製造された軍用機である。元々は偵察機軽爆撃機として考えられていたが、試作機の試験で想定した任務には性能不足であることが分かったため練習機輸送機として生産された。
== 開発 ==

Sima Milutinovićにより設計された片持ち式の低翼単葉機で双尾翼のイカルス 214は、1949年8月7日に初飛行を行った。木製構造の双発機であり、作戦/任務により2名から4名の乗員を搭乗させた。主脚は搭載するレンジャー V-770C-B1エンジンのナセル内に引き込まれたが、量産型ではエンジンはプラット・アンド・ホイットニー R-1340AN-1が採用された。
引き込み式降着装置の開発の遅れにより量産型とは異なり、試作初号機は固定脚であった。初飛行時に片側エンジンが停止したため操縦していたNikola Simic中尉はゼムンの飛行場に引き返そうとしたが、機体は高度を失いイカルス工場の近くに墜落して操縦士は死亡した。調査の結果、事故原因はプロペラのフェザリング機構の不具合、降着装置への大きな抗力、小さな垂直尾翼、左右の推力不均衡、エンジン出力の不足といった要因が組み合わさったためであった。
同じエンジンを搭載した試作2号機は、引き込み式の降着装置を備えると共に垂直尾翼の面積を拡大して1951年に飛行した。飛行試験完了後にこの機体は1957年10月10日までユーゴスラビア空軍で使用された。イカルス 214Fと命名された写真偵察機に改装された機体が1959年に事故により除籍されるまで飛行した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イカルス 214」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.